第300話
二年前からyahooブログに掲載してきた「御園座 芝居の話」が300話をむかえた。
温泉で「・・・緩みます」などと腑抜けていないで書き込みます。
御園座の先代長谷川真弘社長が「東西の劇場が実現している劇場自主制作を取り入れなければ、御園座は将来、時代に取り残されてしまう」と取り組まれたのが、昭和47年の橋幸夫特別公演の自主制作からでした。
私は、その翌年48年から「芝居づくり」に参画。
社長(当時は制作室長)は36才、私は28才の若さです。怖いもの知らずで突き進みますが、失敗と挫折の繰り返しでした。
それでも真弘社長は「芝居づくり」の夢を諦めません。一旦は他部門に配属した私を、昭和59年再び制作部へ呼び戻します。社長は47才、私は39才、もう失敗は許されません。
若手プロデューサーへは、過去の失敗と挫折を「教訓」として教え、背水の陣で御園座の自主制作は推し進められた。
五木ひろし、杉良太郎、朝丘雪路、細川たかし、萬屋錦之介、里見浩太朗、西郷輝彦、芦屋雁之助、北大路欣也、松平健 (敬称略)の座長を迎えて御園座の自主制作黄金期は創られていったのです。
「何事も積み重ね!」です。
御園座が積み重ねた「経 験」は、受け継がれてこそ財産です。
300話を迎えた「御園座 芝居の話」にも、そんな思いが少しは込められています。
写真は、明治29年 創業時の御園座です。
日本一、芝居が楽しめる劇場を造りたいという先人の「夢」が伝わってきます。